俳句ポスト365 ロゴ

俳句ポスト365 ロゴ

新着情報

2025.03.24お知らせ
兼題「雲雀」結果発表WEEK!!
2025.02.24お知らせ
兼題「春着」結果発表WEEK!!
2025.01.27お知らせ
兼題「氷柱」結果発表WEEK!!

一覧はこちら

■ピックアップ情報

ベスト句

子規記念博物館の「おうちで子規博」

2025.03.29
お便りを紹介します。
***************************
●俳句ポスト365の皆さま、失礼いたしました、先ほど気がつきました。バナーから「子規記念博物館」のWEBサイトに直接訪ねられるようにして下さり、本当にありがとうございました。いつもいつもありがとうございます。/鶴舞櫻山
***************************
ご提案いただきありがとうございました。子規記念博物館HPリニューアルの際に、URLが変更になっていたので、バナーlinkの差し替えを行いました。子規記念博物館は、WEBサイトも充実した内容で、特に年間通して行われる様々なイベントのYouTubeがおすすめです。俳都松山大使である夏井いつきさんの講演の様子もご覧いただけます。


※たくさんのお便りありがとうございます♪ 皆で楽しく読ませていただいています。

写真タイトル:松山市立子規記念博物館 

続きはこちら

ベスト句

【第306回】2025年1月20日週の兼題「雲雀」のベスト句
ぴいの揚雲雀ちゆるるの落雲雀 元野おぺら

夏井 いつき 画像

夏井 いつき

 「雲雀」の聞きなしには、「ピーチクパーチク」「利取る利取る」「日一歩日一歩」等、面白いものがあります。とはいえ、私の耳にはピイィチュルルルと聞こえるのですが、あの「ぴい」が空へ揚がる時で、「ちゆるるる」が降りてくる時の声だとは思いもしませんでした。「雲雀」の一物仕立ては難しかろうと思っていましたが、こんな一手もあるのだと愉快に受け止めました。

各兼題の結果発表はこちら

募集中の兼題

風光る(三春/天文)

傍題:風やわらか 光風
麗かな春の日に、吹きわたるやわらかな風の明るさをいう。日射量は2月から4月にかけて大きく増え、あたりの風景もみなきらきらと眩く感じられる。それを生き生きと感覚的に捉えた季語。
傍題ではなく、まずは季語「風光る」と真正面から取り組んでください。

  • 募集開始2025年03月20日
  • 締め切り2025年04月19日
投句はこちら ▶ おたより・質問フォームはこちら
過去の作品検索はこちら