夏井いつきさんが俳句ポスト365の俳句を動画で紹介
2025.09.16毎週火曜日(19:54~20:00)放送の市政広報番組「大好き! まつやま」をYouTubeでも配信しています。番組後半では俳句ポスト365の俳句を夏井いつきさんが紹介しています。音声での解説に加えて、字幕も表示しています。俳句ポスト365の秀作、特選の選評で鑑賞するのとは、またひと味違った楽しみ方ができるコンテンツです。
▼番組はこちらのリンクからご覧ください。
夏井 いつき選
傍題:白露・朝露・夕露・夜露・初露・露葎・袖の露・芋の露・露けし
空気中の水蒸気が気温の低下により結露し、水滴となって草木に宿るもの。秋を代表する季語のひとつである。日差しとともに消えることから儚さや哀れさの象徴とされ、涙に例えられることも多い。その一方、凛とした美しさを詠んだ句も多い。
傍題も多い季語だが、まずは季語「露」と真正面から取り組んでください。
傍題:渋柿・樽柿・きざわし・きざらし・柿の蒂落
その他、富有柿・次郎柿・西条柿など品種多数
カキノキ科の落葉高木。非常に種類が多く古くから秋を代表する果実として親しまれてきた。秋に実が熟し食用とする。色づいた柿の実がたわわに生っているさまは、いかにも日本らしい懐かしい景である。甘柿と渋柿があり、渋柿は焼酎などにつけたり干柿にしたりして渋抜きをする。
傍題は多岐にわたり、「串柿・ころ柿・吊柿・干柿・甘干・熟柿・柿羊羹」など別立ての季語となっているものもあるが、まずは「柿」という季語と真正面から取り組んでください。