兼題「冬暖か」に関するお便りを紹介します。
**********************
●季語六角成分図「冬暖か」より。(視覚)昼~夕方の明るい暖かな日差し、風もなく穏やかな風景。凪いだ海や大らかな山や丘、きらきらとした川など。(嗅覚)干したお布団や枯草の匂いなど。(聴覚)犬の鳴き声、口笛、お湯の沸いた音など。(触覚)暖かさにゆるむ身体。確かな熱の塊としての身体。(味覚)なし。(連想力)ほっこり、のどか、リラックス。人肌や人恋しさ。短い休息。まろい、なだらか。★時候の季語であるため、連想力が強く、その他の感覚は実感覚ではない。どれか一つはっきりとした感覚を取り合わせたい。★角川歳時記には、「冬のさなかでありながら気温が上昇する日がある。寒さを忘れるような日の暖かさが嬉しい。」とあります。この嬉しさ、寒いさなかの得難さ、はポイントになりそうです。以下の似た季語のニュアンスの違いは気を付けたいところ。冬暖か→冬のさなかの暖かさ。ア音が明るく軽やかな印象です。暖冬→一冬を通じて気温が高い。小春→旧暦十月、立冬を過ぎてからの春のように暖かい日。冬麗→春の麗かさのように麗かなさま。★好き句 「やすませてもらふ切株冬あたたか 宮澤ゆう子」 「校庭の柵にぬけみち冬あたたか 上田五千石」/碧西里
***********************
※たくさんのお便りありがとうございます♪ 皆で楽しく読ませていただいています。
写真タイトル:放生園・足湯①
写真参照元:https://dogo.jp/download