俳句上達についての疑問など、たくさんお寄せいただいた中から、一部ご紹介します。
【俳句の基礎知識・上達法について知りたい方へ】
俳句雑誌、俳句関連書籍、俳句関連のテレビ番組、俳句関連のYouTubeなど、様々な媒体で発信されていますので、是非そちらをご覧ください。
調べたこと知ったことなど「学び隊レポート」もお待ちしています。
********************
●秋の季語で「震災忌、防災の日」がありますが、「阪神淡路の地震」や「東北の震災」などは、春の季節に大変な被害に遭いました。こうした事を踏まえ「震災忌」として、春の季語でもいいんじゃないかなと東北地方出身の小生は思いますが、先生はいかが思いますか?因みに、「事納め、事初め」の季語は内容に寄りますが「冬」「春」ともに使えますので・・・ご意見を待っています。/正木羽後子
●質問?俳号欄と氏名欄がありますが、俳号と氏名が同じでもよろしいですか??/藤原訓子
●リニューアルおめでとうございます。画面も、使いがっても良いです。何より自分の俳句検索がすぐ出来ること等が特に素晴らしいです。ちなみに、私は2年ほど前からここに投句していますが、殆んどが「並」です。俳句歴はこの5月で3年です。天、地、人になるポイントがあれば教えて下さい。/小島神泉
●俳句の勉強法についてお伺いしたいです。歳時記を読んだり、技術的なことを書いた本を読んだりしてある程度の俳句は読めるようになったと(自分では)思うのですが、自分の好きな俳人の句と自分の句を見比べると到底埋めることのできないような差を感じます。もちろんプロとアマとしての差だとは思うのですが、ああいう俳句を詠むにはどうしたら良いのでしょうか。自分が考えるには、先人たちの句から学ぶことが大切だと思うのですが、どのように学んだら良いのかわからないです。(気持ち的な面と、方法論的な面で)/長谷川京水
●YouTubeを見ていると、『句またがり』についてのYouTubeが流れました。これは『句またがり』で作りましたと俳句の中で、どのように表現するのでしょうか。何か記号を入れるものなのでしょうか。/如月 ゆう
●初めての投稿です俳句を詠むにあたり入門書歳時記を多読投稿句が刷り込まれた句の類句ではないか不安です。/藤原涼
●はずかしいお話ですが、人に聞けないので先生に何をお尋ねしてもお許しいただけますか?俳句と川柳の違いとは何でしょうか。初心者でなかなかすっきりした回答を見つけられません。俳句では喜怒哀楽をもろに詠むことはあまり無いようですね。できるだけ映像で見えるように詠むようしてますが心の中を託すような詠みはいいのですか。/鍋岡若采
********************
【学び隊レポート】
●俳句文法研究部気が向いたら、ぼちぼち投稿します。俳句ポストに限らず、気になる文法的問題があったら、ネタにしようかと思っています。第一弾として、文語の活用形の確かめ方です。未然形は「ず」で否定してみる。(例:書かず)連用形は「たり」をつなげてみる。(例:書きたり)終止形は言い切りの形。基本形です。(例:書く)連体形は「とき」又は「こと」をつなげてみる。(例:書くとき)已然形は「ば」につなげてみる。口語の仮定形と違い、已然形は確定条件です。「~ので」「~すると」のような意味になります。(例:書けば)命令形は文字通り命令口調のときの言い方です。(例:書け)口語の活用形についてはまたいずれ。/ひでやん
********************
※たくさんのお便りありがとうございます。皆で楽しく読ませていただいています。
写真タイトル 興居島から松山沖を望む