menu
初めての方へ
選者紹介
結果発表
作品検索
新着情報
投句はこちら
中級者以上結果発表
HOME
結果発表
中級者以上結果発表 特選
2022年5月20日週の兼題
蝸牛
【曜日ごとに結果を公開中】
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
でで虫や腐りきるにも水が要る
さとけん
選者コメント
夏井いつき
選
「でで虫や」の詠嘆の後、中七下五の詩的断定にハッとします。腐るとは、細菌によってものが分解し変質すること。「腐りきる」という複合動詞が、「でで虫」の濡れた臭いを追体験させます。彼らがぬめぬめしているのは、体内の水が「でで虫」自身を腐らせているからかもしれない。そんな虚のリアリティに慄然とします。
吃音の舌のごと蝸牛は硬い
あなぐまはる
選者コメント
夏井いつき
選
話し言葉が流暢に出にくい吃音。巧く話さなければと思うと、かえって緊張して舌が動かなくなるのです。蝸牛を見つめていると思いの外、この肉は硬いのではないかと感じる。それは「吃音の舌」のような硬さではないかと、気づく。「吃音の・舌のごと・蝸牛(かぎゅう)は硬い」五五七の韻律が、硬くたどたどしい心情も表現しています。
かたつむり雨は咲くとき多面体
オペラ座の俳人
選者コメント
夏井いつき
選
「かたつむり」と「雨」の取り合わせは、鉄板のベタ。なのに、こんな素敵な作品もあり得るのだと楽しくなりました。雨は降るのではなく「咲く」のだという詩的把握。一粒一粒の雨が花開くときは「多面体」に咲くという瑞々しい感覚。そんな光景を観たことがあるのは、ここにいる「かたつむり」だけなのかもしれませんね。
次回の兼題も
皆さまふるって投句してください。
お待ちしています!
過去の作品検索はこちら
おたより・質問フォーム
「ことばのちから」によるまちづくり
松山市 文化・ことば課
投句はこちら
選者コメント
夏井いつき選